北海道と鉄道(本線)
追分駅
JR室蘭本線・石勝線・夕張支線≪夕張駅へ≫ー追分駅ー

スポンサーリンク    こんにちは、ご訪問ありがとうございます。今回は『追分駅』です。『追分駅』は、北海道胆振(ほっかいどういぶり)地方の勇払郡(ゆうふつぐん)安平町(あびらちょう)にある駅です。 1、追分駅について   […]

続きを読む
北海道と鉄道(本線)
三川駅
JR室蘭本線・石勝線・夕張支線≪夕張駅へ≫ー三川駅ー

   こんばんは、ご訪問ありがとうございます。今回は由仁町西三川にあります『三川駅』です。駅の名前の由来は地名からで、地名の由来は愛知県(旧三河国)からの入植者によって開拓されたことから故郷の名にちなんで名付けられました […]

続きを読む
北海道と鉄道(本線)
古山駅
JR室蘭本線・石勝線・夕張支線≪夕張駅へ≫ー古山駅ー

 こんばんは、ご訪問ありがとうございます。今回は由仁町古山にあります『古山駅』(ふるさんえき)です。名前の由来は地名からで、地域を流れる『振寒川』(ふるさむかわ)からきているそうです。川名の『振寒』はアイヌ語の『フル・サ […]

続きを読む
北海道と鉄道(本線)
由仁駅
JR室蘭本線・石勝線・夕張支線≪夕張駅へ≫ー由仁駅-

  こんにちは、ご訪問ありがとうございます。今回は『由仁駅』です。駅名の由来は地名からで、地名はアイヌ語の『ユウンニ』(温泉のある場所)からきているそうです。  1、駅舎について  現在の駅舎は、2006年(平成18年) […]

続きを読む
北海道と鉄道(本線)
栗山駅
JR室蘭本線・石勝線・夕張支線≪夕張駅へ≫ー栗山駅-

 おはようございます、ご訪問ありがとうございます。今回は『栗山駅』です。かっては室蘭本線と夕張鉄道線が交差する駅でもありました。  1、栗山駅の歴史(略歴)  1893年(明治26年)北海道炭礦鉄道の駅として開業しました […]

続きを読む
北海道と遺産
唐松駅
『旧唐松駅・三笠市立新幌内小学校』-三笠市唐松-

 こんにちは、ご訪問ありがとうございます。今回は三笠市唐松にあります『旧唐松駅・三笠市立新幌内小学校』を紹介します。   1、幌内線  まずは『幌内線』から紹介します。唐松駅は、かっての『幌内線』にあり、幌内線は函館本線 […]

続きを読む
北海道と鉄道(本線)
栗丘駅
JR室蘭本線・石勝線・夕張支線≪夕張駅へ≫-栗丘駅-

   栗丘駅  こんにちは。この冬はおかしいです、雪が降りません。1月初旬にドッときたっきりまとまった降雪がありません。昨年、一昨年と堪らない程の大雪でした。とっても良いことなのですが・・・。俗に「毎年決まっただけの量は […]

続きを読む
北海道と鉄道(本線)
栗沢駅
JR室蘭本線・石勝線・夕張支線≪夕張駅へ≫-栗沢駅-

    栗沢駅  今回は空知地方岩見沢市にある『栗沢駅』の紹介です。『栗沢町』は、2006年3月に岩見沢市に編入合併されました。名前の由来はアイヌ語の『ヤム・オ・ナイ』(栗の多い沢)から来ています。旧駅名『清真布』の由来 […]

続きを読む
万字線
志文駅
JR室蘭本線・石勝線・夕張支線≪夕張駅へ≫-志文駅-

    志文駅  今回は『志文駅』です。岩見沢市志文町にあり、現在は単なる中間駅です。駅名の由来はアイヌ語の『シュブン・ベツ』(ウグイのいる川)からです。駅の近くに『幌向川』が流れています。駅舎のある東側には住宅街や工業 […]

続きを読む
函館本線
岩見沢駅
JR室蘭本線・石勝線・夕張支線≪夕張駅へ≫-岩見沢駅-

   岩見沢駅   今回は『岩見沢駅』です。前回、このシリーズの1回目に「都合により後日に」とお伝えしましたが、実は『岩見沢駅』と『志文駅』の写真を撮り忘れていたのです。それで、先日撮りに行ってきて用意ができましたので早 […]

続きを読む