『登山日記』-アポイ岳・その3-
スポンサーリンク こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 アポイ岳も3回目となります。今回は、7合目を過ぎ、登山も一息つける「山の背」に向かいます。 幸いに天気がとても良くて、多くの方々でアポイ岳は賑わっていまし […]
『富良野から旭岳へ』-ラベンダー畑駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 かねてから計画していた「旭岳」に、今年(2016年)8月中旬、ついに登ることができました。 「今年こそは!」との思いで、春からずっと天気予報を見ながら機会を伺っていました。 […]
『道央の旅Ⅰ』-島武意海岸から神仙沼(しんせんぬま)へ-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 11月のブログ更新が2回、誠に申し訳ありませんでした。でも、ただサボっていた訳ではありません。12月の初めに「資格試験」を控えて、その準備のため止む無くのことでした。やっとそ […]
『登山日記』-駒ヶ岳・その1-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今年(平成28年)8月中旬、とうとう行ってきました「駒ヶ岳」。 駒ヶ岳は、森町・鹿部町・七飯町にまたがる標高1131mの活火山です。数年前に登った「樽前山」以来の登 […]
『道央の旅Ⅰ』-積丹岬・女郎子岩-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回は、積丹岬にある「女郎子岩(じょろっこいわ)」を紹介します。 前回紹介しました「島武意海岸トンネル」へ行く手前に、右へ行く分れ道と「積丹岬入口」の看板があります。道なり […]
『道東の旅Ⅰ』-知床~三湖-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回は、知床五湖の中の「三湖」の紹介です。「五湖」と「四湖」は、遊歩道から眺められる所はあまりありませでした。でも、三湖は湖の周囲の2/3周位の距離を沿うように遊歩道が作られ […]
『登山日記』-アポイ岳・その2-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 アポイ岳入口を出発しました。五カ所ある休憩所では、子供たちの作った標語に感心させられました。木立の間を抜けて吹いてくる風が汗ばむ体に心地よく、ただただ願わくば「クマだけは寄っ […]
『道東の旅Ⅰ』-知床・四湖-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 「道東の旅Ⅰ」の5回目、今回は「四湖」の様子を紹介したいと思います。 今は10月下旬ですから、知床五湖は「自由利用期」になっています。今年は降雪が早いようです。気温も、日中 […]
『道央の旅Ⅰ』-島武意海岸-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 さて、北海道を四つの地区「道央」「道南」「道北」「道東」に分けて語られることが多いです。私もこれまで何の気なしに使ってきました。今さら感は否めませんが、具体的 […]
『登山日記』-アポイ岳・その1-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 山登りが好きなんですが、口ほどに体力がありません。昨年、「雨竜沼湿原」まで行くのにもヒーヒー言いながら必死の形相で、下りてきた時にはフラフラ状態でした。そんな私ですが、性懲り […]