『富良野から旭岳へ』-旭岳・9合目-
スポンサーリンク こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、旭岳の9合目辺りの様子を紹介します。 9合目から少し登った所に「ニセ金庫岩」と呼ばれる角ばった岩があります。山頂へ向かう上りの場合は、そこを左 […]
『登山日記』-恵山・その4-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、ザクザクした感触の荒い粒々の火山灰や、表面がガサガサ・トゲトゲした肌の石や岩がゴロゴロしている火山れきの登山道を登り、さらに「恵山山頂まで 133 […]
『富良野から旭岳へ』-旭岳・8合目-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、晴れ渡った素晴らしい景色を堪能しつつ「8合目」くらいまで登っている時の様子を画像多めで紹介します。 姿見の池からしばらくは急な坂もありません。左手には絶えず上っ […]
『登山日記』-恵山・その3-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 登っている途中で「恵山山頂まで 1640m」の道標がありました。今回は、そこいら辺までの様子を紹介していきます。 登るにつれて、足元は白っぽい火山灰質のザクザクとした感 […]
『登山日記』-駒ヶ岳・その4-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 登山日記・駒ヶ岳も4回目。もう少しで目指す「馬の背」(標高900m)です。 「斜度がきついな」と思う所も多少ありましたが、ここまで来てみると、「そんなに登るのがつらい山 […]
『富良野から旭岳へ』-旭岳・姿見の池-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は旭岳の2回目となります。前回では、旭岳山麓駅で旭岳ロープウェイに乗り所要時間10分程で5合目「姿見駅」に到着。休憩施設で再度身支度を整え、眼の前に見えている山頂目指 […]
『登山日記』-恵山・その2-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、恵山の2回目です。身支度を整え駐車場を後にして、いよいよ山頂を目指して登り始めました。 登山初心者の私ですから、この恵山も初めての山です。いつも先が見えない状態 […]
『登山日記』-駒ヶ岳・その3-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 駒ヶ岳登山も今回で3回目となります。「剣ケ峯」等へ行くことは規制されていますので行けません。行ける範囲内の「馬の背」(標高900m)へ行くことを予定し、もう少しで「馬の背 […]
『富良野から旭岳へ』-旭岳・山麓駅から姿見駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、いよいよ旭岳登山の開始です。そのためには、まず「旭岳ロープウェイ」に乗り、五合目「姿見駅」(標高1600m)まで行きます。その日は平日でしたので、旭岳ロープウェイ […]
『登山日記』-アポイ岳・その4-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 アポイ岳登山も4回目になり、いよいよ今回は山頂に向かいます。そして、「アポイ岳登山」は最終回となります。 山小屋からはかなりハードな登り(私には…)が続いていましたので、馬 […]