『道央の旅Ⅰ』-昭和新山鉄橋遺構公園、他-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。
今回は、「昭和新山鉄橋遺構公園、他」として、「洞爺湖ビジターセンター・火山科学館」へ至る間に見かけた施設等を紹介します。
まずは、「昭和新山鉄橋遺構公園」です。
それは、国道453号線沿いにその入口(5,6台分程の駐車場も有)があります。
どちらかというと地味な構えなので、気づかずに通り過ぎてしまうかもしれません(あくまでも個人的な印象です、すいません)。
簡単に説明しますと、「昭和新山の隆起によって持ち上げられた旧国鉄胆振線の橋脚・橋台が残されている公園」ということになります。
※「胆振線」・・・国鉄が運営していた鉄道路線です。伊達市の伊達紋別駅で室蘭本線から分岐し、倶知安町の倶知安駅で函館本線に接続していました。
1986年(昭和61年)に廃止されました。
当時の昭和新山の活動で壮瞥(そうべつ)村のフカバ集落が消滅してしまいました。その活動の凄まじさをうかがい知ることのできる「野外博物館」の一つです。
次は、「横綱北の湖記念館・郷土史料館」です。
優勝24回の大横綱・北の湖の功績をたたえる記念館です。北の湖の歩みを伝えている写真や相撲についての資料など多数展示されています。
また、記念館の中に郷土史料館も併設されています。
尚、詳しくは「北の湖記念館」公式サイトをご覧ください。
最後に、「洞爺湖ビジターセンター・火山科学館」です。
洞爺湖ビジターセンターは、支笏洞爺国立公園内の洞爺湖と有珠山、洞爺湖周辺地域を対象に、地域の自然とその自然に親しむための情報の提供や展示等をしている施設です。
館内に入ると、2000年の有珠山噴火の大きな噴煙の大画像が出迎えてくれます、「イメージグラフィック[噴火]です。
その他、館内には[自然観察ポイント][森の標本箱][フィールド情報][湖のしくみ]等があります。
尚、詳しくは「洞爺湖ビジターセンター」ホームページをご覧ください。
ご訪問頂きありがとうございました。
前 回(道の駅・あぷた) 今 回
次 回(準備中)
※クリックすると、そのページが表示されます。
******** これまでの主な記事 ********
◎北海道の駅
「函館本線駅巡り(旭川駅~札幌駅)」
「函館本線駅巡り(札幌駅~函館駅)」
「宗谷本線駅巡り」
「根室本線駅巡り」
「釧網本線駅巡り」
「日高本線駅巡り」
「富良野線駅巡り」
「JR留萌本線の駅を訪ねて」
「石北本線・金華駅を目指して」
「JR札沼線の駅を訪ねて」
「室蘭本線駅巡り」
「道南いさりび鉄道駅巡り」
「JR室蘭本線・夕張線≪夕張駅へ≫」
「JR留萌本線の駅を訪ねて(瀬越駅~増毛駅)」
「石勝線駅巡り」
「旧江差線の駅を訪ねて」
「旧万字線の駅を訪ねて」
「JR小幌駅を訪ねて」
「留萌本線-留萌駅~増毛駅間-」
◎道東の旅Ⅰ
その1・斜里町まで
その2・知床五湖へ
その3・高架木道
その4・フィールドハウス~五湖
その5・知床~四湖
知床~三湖
知床~二湖
知床~一湖
知床五湖・再び高架木道へ
知床世界遺産センター
知床峠・羅臼岳
羅臼・しおかぜ公園
羅臼・早朝風景
◎道央の旅Ⅰ
島武意海岸
積丹岬・女郎子岩
島武意海岸から神仙沼へ
神仙沼湿原①
神仙沼湿原②長沼・大谷地
ニセコ五色温泉、他
名水の郷きょうごく
静狩鳴き砂海岸
◎道北の旅Ⅰ