『道東の旅Ⅰ』-羅臼・しおかぜ公園-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。
今回は、「羅臼」です。前回、知床峠から北方領土・国後島は、残念ながら見ることはできませんでした。
陽はもう大分傾いていました。明るいうちに今晩の滞在地・道の駅「知床・らうす」に辿り着きたいと思い、先を急ぎました。
知床峠から羅臼側に少し下りた所にある「最初のヘアピンカーブ」を「見返り峠」というのだそうです。羅臼岳を背に下りて行き、そのヘアピンカーブ・急カーブを180°曲がると羅臼岳が再び正面に見えてきます。進行方向右手には、根室海峡も望めることになります。
『この「見返り峠からの眺望」が「知床峠からの眺望」に勝る』と言われる方もいると聞きました。私としては「うーん、…微妙」強いて言うなら「どっちもいいっ!」かな…。「同じものをちょっと角度を変えて見ているだけ」と思うのですが…。
少し探し回りましたが何とか道の駅「知床・らうす」の場所を無事に確認することができました。日没までまだ時間がありましたので、地図を見て羅臼市街地にある「しおかぜ公園」に行ってみることにしました。
行ってみて気づきました。「知床」と言えば? …「知床旅情」。「知床旅情」と言えば? … 「加藤登紀子」。… うーん、惜しい! … ??… 「森繁久彌」でしょう!(ご存知ですか? 元祖・知床旅情、歌の作詞・作曲者です)
公園に着いて、まず目についたのが「森繁久彌・像」です。遠目ではよく分からなかったのですが、羅臼漁港関連で「漁師・像」かな? とも思いました。近くで見て、やっと分かりました。私が子供の頃、テレビの邦画放送で森繁さんの映画「社長シリーズ」や「駅前シリーズ」をよく見ましたから。
一晩お世話になった道の駅「知床・らうす」です
※ 風が強く、風切り音が入っております。画質も良くありませんので、ご了承ください。
ご訪問頂きありがとうございました。
※クリックすると、そのページが表示されます。
******** これまでの主な記事 ********
◎北海道の駅
「函館本線駅巡り(旭川駅~札幌駅)」
「函館本線駅巡り(札幌駅~函館駅)」
「宗谷本線駅巡り」
「根室本線駅巡り」
「釧網本線駅巡り」
「日高本線駅巡り」
「富良野線駅巡り」
「JR留萌本線の駅を訪ねて」
「石北本線・金華駅を目指して」
「JR札沼線の駅を訪ねて」
「室蘭本線駅巡り」
「道南いさりび鉄道駅巡り」
「JR室蘭本線・夕張線≪夕張駅へ≫」
「JR留萌本線の駅を訪ねて(瀬越駅~増毛駅)」
「石勝線駅巡り」
「旧江差線の駅を訪ねて」
「旧万字線の駅を訪ねて」
「JR小幌駅を訪ねて」
「留萌本線-留萌駅~増毛駅間-」
◎道東の旅Ⅰ
その1・斜里町まで
その2・知床五湖へ
その3・高架木道
その4・フィールドハウス~五湖
その5・知床~四湖
知床~三湖
知床~二湖
知床~一湖
知床五湖・再び高架木道へ
知床世界遺産センター
知床峠・羅臼岳
羅臼・しおかぜ公園
羅臼・早朝風景
◎道央の旅Ⅰ
島武意海岸
積丹岬・女郎子岩
島武意海岸から神仙沼へ
神仙沼湿原①
神仙沼湿原②長沼・大谷地
ニセコ五色温泉、他
名水の郷きょうごく
静狩鳴き砂海岸
◎道北の旅Ⅰ