『JR留萌本線の駅を訪ねて』-秩父別駅-

スポンサーリンク

秩父別駅 こんにちは、ご訪問ありがとうございます。

 記事の更新が遅くなり大変申し訳ありません。昨年から求職活動中でありましたが、このほど再就職が実現いたしまして、これまでのように自由に時間が取れなくなりました。そのため、記事更新のペースがこれまで以上にゆっくりとなりますことをご了承ください。今後ともよろしくお願い致します。

さて、久々の『JR留萌本線の駅を訪ねて』となりますが、今回は『秩父別駅』(ちっぷべつえき)です。

秩父別駅  秩父別駅

前回紹介しました駅もそうですが、ロードマップを頼りにローカル線の各駅を目指すのですが、とても分かりにくいのです。しかも「私が、○○○駅だよ!」というような見るからに「駅舎」という佇まいでしたら良いのですが、遠目から見て民家の様な見分けのつかない建物も結構多いのです。さらには、簡単な「ホームのみ」という駅もあります。

秩父別駅  秩父別駅

最近は大分慣れてきましたので、以前よりは短い時間で探し当てることができるようになりました。秩父別駅は、民家や商店が集まって市街地を形造っている所の中にありました。民家の中に紛れている風なので見付け難い方に入る駅です。

秩父別駅  秩父別駅

この駅は、1910年(明治43年)に『筑紫駅』(ちくしえき)として開業し、1954年(昭和29年)に『秩父別駅』と改称されました。時期不詳ですが無人駅化されて現在に至っています。2007年(平成19年)に『乗客の積み残し』なる出来事が起きています。

秩父別駅  秩父別駅

「『乗客の積み残し』なる出来事」というのは、「通学の高校生が主だった乗客約55人のうち26人が乗り込めずに列車が発車し、残された乗客をJR北海道が用意した代行タクシーで対応した」という出来事です。

 少し調べてみましたが、よく分かりませんでしたので詳細につきましては割愛させて頂きます。

 有人駅時代の1971年(昭和46年)に改築された木造の駅舎が現在も残っていますので、外壁等は劣化が進んでいます。

秩父別駅  秩父別駅

木造の駅舎や学校の校舎等を見ますと、俗にいう「昭和の香り」がして懐かしい思いで一杯になります。子どもの頃に戻ったような気分に浸れるところが私的には心地いいのです(それだけ歳を取ったということなのでしょうか?! 若い方には意味不明かもしれませんが・・・)

  ご訪問ありがとうございました。

    ≪他の画像はこちら

北一已駅👈  本   駅  👉北秩父別駅

※クリックすると、そのページが表示されます。

******** これまでの主な記事 ********

◎北海道の駅

👉「函館本線駅巡り(旭川駅~札幌駅)」  👉「函館本線駅巡り(札幌駅~函館駅)」       👉「宗谷本線駅巡り」   

👉「根室本線駅巡り」    👉「釧網本線駅巡り」         👉「日高本線駅巡り」   👉「富良野線駅巡り」  

👉「JR留萌本線の駅を訪ねて」        👉「石北本線・金華駅を目指して」   👉「JR札沼線の駅を訪ねて」

👉「室蘭本線駅巡り」   👉「道南いさりび鉄道駅巡り」      👉「JR室蘭本線・夕張線≪夕張駅へ≫」

👉「JR留萌本線の駅を訪ねて(瀬越駅~増毛駅)」   👉「石勝線駅巡り」   👉「旧江差線の駅を訪ねて」

👉「旧万字線の駅を訪ねて」   👉「JR小幌駅を訪ねて」

◎道東の旅Ⅰ

👉その1・斜里町まで  👉その2・知床五湖へ  👉その3・高架木道        👉その4・フィールドハウス~五湖  

👉その5・知床~四湖  👉知床~三湖       👉知床~二湖  👉知床~一湖  👉知床五湖・再び高架木道へ

👉知床世界遺産センター  👉知床峠・羅臼岳  👉羅臼・しおかぜ公園      👉羅臼・早朝風景  

👉羅臼・純の番屋

◎道央の旅Ⅰ

👉島武意海岸  👉積丹岬・女郎子岩  👉島武意海岸から神仙沼へ        👉神仙沼湿原①  

👉神仙沼湿原②長沼・大谷地  👉ニセコ五色温泉、他       👉名水の郷きょうごく  👉静狩鳴き砂海岸  

👉静狩湿原  👉道の駅あぷた

◎道北の旅Ⅰ

👉クッチャロ湖  👉クローバーの丘

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。