JR室蘭本線・石勝線・夕張支線≪夕張駅へ≫-夕張駅ー
こんばんは、ご訪問ありがとうございます。
今回は、この『JR室蘭本線・夕張線≪夕張駅へ≫』シリーズの終着駅となる『夕張駅』です。駅舎はこれまで2度移転されています。石炭の運び出しが盛んであった頃の駅は夕張市の奥の方である『石炭の歴史村』付近にありました。次に、市役所の裏に移転したのが2代目の駅でした。現在の駅(3代目)は、ホテル『マウントレースイ』の前にあります。
・1892年(明治25年)・・・北海道炭礦鉄道追分・夕張間の開通により開業
・1978年(昭和53年)・・・貨物取扱が廃止
・1985年(昭和60年)・・・市役所裏に駅(2代目)が移転
・1990年(平成2年)・・・ホテルマウントレースイ前に駅(3代目)が移転
・1998年(平成10年)・・・キヨスクが閉店すると共に無人化
・2009年(平成21年)・・・駅舎が全面改修
※ 夕張市について
1874年(明治7年)にアメリカ人鉱山地質学者により夕張川上流の炭鉱地質調査が行われ、その後の明治21年に道庁の技師により石炭の大露頭が発見され『炭鉱の街夕張』の歴史が始まりました。
昭和18年には市制が施行され、最盛期には大小24の鉱山があり、人口も12万人を数えました。1980年代以降幾つかの炭鉱事故が起き、また石炭から石油へのエネルギー革命とも重なって空知の坑内掘り炭鉱は姿を消していきました。夕張では、現在でも小規模な露天掘り採掘は行われています。
石炭の歴史村にある『石炭博物館』等では、『炭鉱の街夕張』の歴史や当時の生活の様子を垣間見ることができます。私はこれまでに『石炭博物館』等を何度か見学させて頂きましたが、何回見ても臨場感のある展示物には大変驚かされました。お近くをお通りの際には、是非お立ち寄りください。尚、詳しくは『夕張市ホームページ』をご覧ください。
最初にも触れましたが、今回で『JR室蘭本線・夕張線≪夕張駅へ≫』は終わりとさせて頂きます。これからもまた、性懲りもなく新たなローカル線の駅舎を訪ねて回り紹介していきたいと思っておりますので、お付き合いの程よろしくお願いいたします。
ご訪問ありがとうございました。
≪他の画像はこちら≫
鹿ノ谷駅👈 本 駅
※クリックすると、そのページが表示されます。
※これまで掲載した記事をご覧いただくには、「ホーム」ページの「インデックス」をご利用ください。
******** これまでの主な記事 ********
◎北海道の駅
👉「函館本線駅巡り(旭川駅~札幌駅)」 👉「函館本線駅巡り(札幌駅~函館駅)」 👉「宗谷本線駅巡り」
👉「根室本線駅巡り」 👉「釧網本線駅巡り」 👉「日高本線駅巡り」 👉「富良野線駅巡り」
👉「JR留萌本線の駅を訪ねて」 👉「石北本線・金華駅を目指して」 👉「JR札沼線の駅を訪ねて」
👉「室蘭本線駅巡り」 👉「道南いさりび鉄道駅巡り」 👉「JR室蘭本線・夕張線≪夕張駅へ≫」
👉「JR留萌本線の駅を訪ねて(瀬越駅~増毛駅)」 👉「石勝線駅巡り」 👉「旧江差線の駅を訪ねて」
👉「旧万字線の駅を訪ねて」 👉「JR小幌駅を訪ねて」 👉「留萌本線-留萌駅~増毛駅間-」
◎道東の旅Ⅰ
👉その1・斜里町まで 👉その2・知床五湖へ 👉その3・高架木道 👉その4・フィールドハウス~五湖
👉その5・知床~四湖 👉知床~三湖 👉知床~二湖 👉知床~一湖 👉知床五湖・再び高架木道へ
👉知床世界遺産センター 👉知床峠・羅臼岳 👉羅臼・しおかぜ公園 👉羅臼・早朝風景
◎道央の旅Ⅰ
👉島武意海岸 👉積丹岬・女郎子岩 👉島武意海岸から神仙沼へ 👉神仙沼湿原①
👉神仙沼湿原②長沼・大谷地 👉ニセコ五色温泉、他 👉名水の郷きょうごく 👉静狩鳴き砂海岸
◎道北の旅Ⅰ