『登山日記』-恵山・その8-
スポンサーリンク こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「賽(さい)の河原周辺」を紹介します。 車を停めた火口原駐車場から割と緩やかな斜面を上り、火山噴出物や噴気口が多数ある「賽の河原」といわれる所 […]
『石北本線・金華駅を目指して』-旧下白滝駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「旧下白滝駅」(紋別郡遠軽町下白滝)です。 平成28年3月に廃止され「白滝3駅」と呼ばれ、秘境駅として知られていた「上白滝・旧白滝・下白滝」の最後の駅です。 & […]
『札沼線(札幌駅~北海道医療大学駅)駅巡り』-太平駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「太平駅」(札幌市北区太平2条5丁目)です。 本駅の大まかな成り立ちを紹介します。 ・1986年(昭和61年):日本国有鉄道(国鉄)の旅客のみ取扱いの「太平臨時 […]
『函館本線(札幌駅~函館駅)駅巡り』-塩谷駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「塩谷駅」(小樽市塩谷2丁目43-1)です。 本駅の大まかな成り立ちを紹介します。 ・1903年(明治36年):北海道鉄道の一般駅として開業する。 ・1907年 […]
『道東の旅Ⅰ』-ポー川史跡自然公園-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「ポー川史跡自然公園」(標津郡標津町字伊茶仁2784)を紹介します。 国道335号線を野付半島を目指して南下していきます。左手に国後島の島影がずっとついて […]
『道南いさりび鉄道駅巡り』-七重浜駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「七重浜駅」(北斗市七重浜2丁目32番21号)です。 東久根別駅から国道228号線を函館方面に進み七重浜駅前通との十字路交差点を左折し進むと、本駅の駅前に到着し […]
『日高本線駅巡り』-節婦駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「節婦駅」(新冠郡新冠町字節婦町)です。 本駅の大まかな成り立ちを紹介します。 ・1926年(大正15年):日高拓殖鉄道の一般駅として開業する。 ・1927年( […]
『室蘭本線駅巡り』-虎杖浜駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「虎杖浜(こじょうはま)駅」(白老郡白老町字虎杖浜)です。 まず、本駅の変わった駅名の由来についてです。 「虎杖」は、駅のある辺りはアイヌ語で「クッタルシ」( […]
『富良野から旭岳へ』-夫婦池-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回、「夫婦池」を紹介し、このシリーズを終えたいと思います。 前回の「噴気口」から「第4展望台」を通って夫婦池に向かいます。 途中振り返って見る […]
『宗谷本線駅巡り』-北剣淵駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「北剣淵(きたけんぶち)駅」(上川郡剣淵町藤本町)です。 本駅は、剣淵町の北端に位置し、近くには「道央自動車道士別剣淵インターチェンジ」があります。国道40号線 […]