『道東の旅Ⅰ』-フィールドハウス~五湖-
スポンサーリンク こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 「道東の旅Ⅰ」の4回目、今回は「知床五湖フィールドハウスから五湖まで」の様子を紹介したいと思います。 私が訪れた5月の連休明けの9日は、思いがけなく「植生 […]
『函館本線駅巡り』-稲穂駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回の「函館本線」の駅は、「稲穂駅」(札幌市手稲区稲穂1条5丁目)です。稲穂駅は、1986年(昭和61年)に「稲穂臨時乗降場」として開業しました。2面2線の相対式ホームがある […]
『雨竜沼湿原へ』-湿原から展望台へ-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 「雨竜沼湿原へ」シリーズが中途半端なままで終わっていたことに気がつきました。湿原に着いて終わりではなく、その後、初夏の湿原の眺めを堪能しながら「雨竜沼湿原展望台」までは行った […]
『根室本線駅巡り』-東根室駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回は、日本最東端の駅『東根室駅』(根室市光洋町2丁目)です。私が訪問したのは今年(平成28年)3月下旬のことでした。「春がき~た、春がき~た ~♪~♪~」とは言っても朝晩は […]
『石北本線・金華駅を目指して』-当麻駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回紹介する駅は、『当麻駅』(上川郡当麻町4条東3丁目)です。 当麻駅は、1922年(大正11年)に石北線新旭川駅から愛別駅間の開業により一般駅として開業しました。2面2線 […]
『石勝線駅巡り』-南千歳駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 JR北海道の鉄道路線・石勝(せきしょう)線には、千歳市の南千歳駅から新得町の新得駅までの路線と、夕張市の新夕張駅から夕張駅まで(通称:夕張線)の支線があります。 石勝線 […]
『北海道ちほく高原鉄道・ふるさと銀河線の駅を訪ねて』-陸別駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 ふるさと銀河線は、池田町(十勝地方)の池田駅から北見市(網走地方)の北見駅までの路線で、第三セクター方式で北海道ちほく高原鉄道が運営していました。路線距離は140㎞でした。 […]
『道南いさりび鉄道線駅巡り』-札苅駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 「道南いさりび鉄道線」は、北海道新幹線の開業に伴い、並行在来線としてJR北海道から経営分離され、第三セクター方式で設立された「道南いさりび鉄道株式会社」が運営する路線です。 […]
『宗谷本線駅巡り』-永山駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 宗谷本線は、旭川市の旭川駅から稚内市の稚内駅までの路線です。地方の路線としては、日本最長の路線です。 歴史的には、1898年(明治31年)に旭川から永山間が開業し、1903 […]
『富良野線駅巡り』-神楽岡駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 富良野線は、旭川市の旭川駅から富良野市の富良野駅までの路線です。旭川・美瑛・富良野という有名観光地を結ぶ路線であり、周辺地域が旭川市のベットタウンとしても発展してきているため […]