『登山日記・再び黒岳へ』-黒岳石室から黒岳山頂へ-
スポンサーリンク こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「黒岳石室から黒岳山頂へ」再び戻って行ったときの様子を紹介します。 桂月岳から無事に下山し、黒岳石室へ戻りました。 そこで、時計と「山と高原 […]
『クッタラ湖へ』-大湯沼川天然足湯-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「大湯沼川天然足湯」を紹介します。 前回紹介しました「大正地獄」を後にして、来た道を少し戻り、分かれ道を左へ大湯沼川天然足湯の方へ歩いて行きます。 大湯沼川天 […]
『旅・徒然に』-上士幌町鉄道資料館-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「上士幌町鉄道資料館」(上士幌町字ぬかびら源泉郷)を紹介します。 然別湖(しかりべつこ)畔から糠平湖(ぬかびらこ)畔を結んでいる「道道85号線鹿追糠平線」が20 […]
『小樽散歩』-祝津パノラマ展望台-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「祝津パノラマ展望台」(小樽市祝津3丁目)を紹介します。 前々回、前回で紹介しました「小樽市鰊御殿」、「日和山灯台」へ向かう坂道への入口手前にある交差点で左折し […]
『旅・徒然に』-細岡展望台-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「細岡(ほそおか)展望台」(釧路町達古武)を紹介します。 釧路湿原は、釧路市の北側にある東西最大幅25㎞、南北最大幅36㎞の日本最大の湿原です。昭和55年にラム […]
『道東の旅Ⅱ』-白鳥台-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「白鳥台(はくちょうだい)」(野付郡別海町尾岱沼5-27)を紹介します。 前回紹介しました「走古丹(はしりこたん)」を後にして、道道475号線を戻り国道244号 […]
『北海道のダム』-小平ダム-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「小平(おびら)ダム」(留萌郡小平町字滝下)を紹介します。 小平ダムは、小平町から道道126号線を東・士別方面へおよそ25㎞ほどの所にあります。 2級河川「小 […]
『登山日記・再び黒岳へ』-桂月岳-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「桂月岳(けいげつだけ)」を紹介します。 前回紹介しました「黒岳石室(くろだけいしむろ)」から「桂月岳」山頂までのコースタイムは、「山と高原地図」等によると、標 […]
『クッタラ湖へ』-大正地獄-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「大正地獄」を紹介します。 大正地獄は、地獄谷から徒歩で20分程の所、大湯沼へ行く手前にあります。道端に看板があるので分かり易いです。 そこ […]
『旅・徒然に』-北海道鉄道技術館・館内展示-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は「北海道鉄道技術館・館内展示」(札幌市北5条東13丁目)を紹介し、「北海道鉄道技術館」の最後となります。 これまで北海道鉄道技術館の紹介では、北 […]