『釧網本線駅巡り』-網走駅-
スポンサーリンク こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回から「釧網本線駅巡り」として、その駅の紹介も始めます。これまで、釧網本線の駅にも訪れていたのですが、うっかり紹介していませんでした(すいません)。これか […]
『富良野線駅巡り』-西神楽駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回は、「西神楽駅」(旭川市西神楽南1条1丁目)です。 西神楽駅は、国道237号線の道路端にあり、大へん分かりやすい駅です。 駅の簡単な成り立ちと […]
『留萌本線-留萌駅~増毛駅間-』-その2 留萌駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 去る12月4日、JR北海道留萌本線・留萌駅から増毛駅間が廃止されました。「廃止を前に、私も乗っておきたい」と思い、10月中旬に「増毛駅から留萌駅間の列車」に乗って来た様子を前 […]
『室蘭本線駅巡り』-青葉駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回は、「青葉駅」(苫小牧市花園町2丁目)を紹介します。 青葉駅は、1988年(昭和63年)にJR北海道の新しい駅(旅客のみの取扱い)として設置されました。 […]
『道南いさりび鉄道駅巡り』-泉沢駅・下-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回は、前回「泉沢駅・上」の中で触れましたように、「JR北海道経営時代の泉沢駅」の画像を紹介します。 泉沢駅についての詳しい内容は、「泉沢駅・上」をご参照ください。 […]
『道南いさりび鉄道駅巡り』-泉沢駅・上-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回は、「泉沢駅」(木古内町字泉沢)を紹介します。 泉沢駅は、国道228号線沿いにありますが、泉沢市街地の国道より少し山側に入った所にあります。そのため、建物に遮られて国道 […]
『根室本線駅巡り』-西和田駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回は、「西和田駅」(根室市西和田)を紹介します。 まず、駅名の由来から紹介しますと、時代は明治・屯田兵の頃にまで遡ります。福井県・石川県等の士族220戸からなる屯田兵部隊 […]
『石北本線・金華駅を目指して』-愛別駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回紹介する駅は、「愛別駅」(上川郡愛別町字東町)です。ここで「愛別町」について、簡単にご紹介します。 愛別町は、北海道の屋根と言われる旭岳を中心とする大雪山連峰の西方、上 […]
『宗谷本線駅巡り』-比布(ぴっぷ)駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回は、「比布(ぴっぷ)駅」(上川郡比布町西町2丁目)です。JRの駅名では珍しいといわれる半濁音の駅名は、アイヌ語の「ピプ・ピピ」(沼あるいは石が多い所の意;近くを石狩川が流 […]
『日高本線駅巡り』-鵡川駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回は、「鵡川駅」(鵡川町末広2-1)です。 鵡川町は、2006年に「穂別町」と合併し、「シシャモ」が有名です。他には、「穂別メロン、IKメロン」も特産品 […]









