『登山日記・いぶりの山々』-紋別岳・前紋別岳~9合目-

スポンサーリンク

9合目 こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。

 今回の紋別岳は、「紋別岳・前紋別岳~9合目」までの様子を紹介します。

           (訪問日:2020年(令和2年)10月下旬)

 前回では、紋別岳・みはらし平から8合目へたどり着いたまでの様子を紹介しました。

 8合目辺りは登山道が稜線の上ですので、その両方向は眺望が開けていて楽しみながら歩くことができました。

前紋別岳へ 前紋別岳へ

↑ 向かう先のピークの上に看板のような物が見えてきました

前紋別岳へ 前紋別岳へ

↑ 嬉しいことに山陰の向こうに羊蹄山の姿が再び見え始めました

 眺望が利く分、吹き曝し状態なので風が強く帽子を飛ばされないように防止のひもが緩まないように気を付けて進みました。

 万が一谷の方へ飛ばされでもしたら、笹が生い茂り急な所もありとても下りて行って回収して来る気にはなれません。

前紋別岳へ 前紋別岳へ

前紋別岳へ 前紋別岳へ

↑ 前紋別岳の山頂標示板に到着、北の方角に洞爺湖とその奥に羊蹄山がありました

※ 以下の動画には風切音や機械音などの雑音が入っていますので、視聴に際しては音量に十分ご注意ください。

 この日は暖かくて良かったのですが、気温の低い日はグッと体感温度も下がると思うので防寒着の用意も必要だと思いました。

 視線の先のピーク上に前紋別岳の山頂標識らしき物が見えてきました。

前紋別岳 前紋別岳

↑ 山の影に洞爺湖が広がっていました(画像左)、西の方にはこれから向かう紋別岳の山頂とその奥に右に傾いたような三角の山・昆布岳(画像右)

前紋別岳から 前紋別岳から

↑ どうしても私の推しの羊蹄山に目が向いてしまいます、羊蹄山の左の方に連なっているのはニセコ連邦(画像左)、山頂部分に雲がかかっているのが惜しいのですがまずまずよく見えています(画像右)

※ 以下の動画には風切音や機械音などの雑音が入っていますので、視聴に際しては音量に十分ご注意ください。

 前紋別岳山頂標識(標高715m)の元に着きました。

 いっぷく広場から北方向に向かって歩いてきましたが、前紋別岳山頂に立ってみると、ここからは西の方角に道が伸びていました。

前紋別岳山頂から 前紋別岳山頂から

↑ あともう少しです、紋別岳の山頂が見えていました(画像左)、山頂付近をズームしてみました(画像右)

前紋別岳山頂から 前紋別岳山頂から

↑ またまた羊蹄山、山頂の雲はどうかな…?

 ここから一旦坂道を下って行って鞍部に至ると今度は西側に見えているピークに向かって坂道を登り返いて行くと目指す紋別岳山頂が待っているようです。

 紋別岳山頂の標高は714.6mですから、ここ前紋別岳山頂の方が40㎝ほど高いことになります。

前紋別岳山頂から 前紋別岳山頂から

↑ 東の方を見ると、左端の三角山が徳舜瞥山でその隣りがホロホロ山とそのズーム

前紋別岳山頂から 前紋別岳山頂から

↑ 岩肌とロープウェイの山頂駅が見えている有珠山(画像左)、羊蹄山のズームズーム(しつこく載せてすいません)

※ 以下の動画には風切音や機械音などの雑音が入っていますので、視聴に際しては音量に十分ご注意ください。

 最終目的地・紋別岳山頂を目指して、見えている隣りのピークに向けて私は歩き出しました。

 下り坂をのんびり歩いて行くと9合目がありましたが、ここまで来ると後少しなので通過して進んで行きました。

9合目 9合目

9合目 9合目

↑ 9合目に着きました、この9合目の先にシラネアオイの丘があります

※ 以下の動画には風切音や機械音などの雑音が入っていますので、視聴に際しては音量に十分ご注意ください。

 次に目に着いたのが「シラネアオイの丘」でしたが、季節的に花はとっくになく葉っぱだけでしたのでここもスルーして行きました。

 6月頃ならシラネアオイが美しく咲き乱れている様子が見られるそうです。

 この辺りは下草に笹だけじゃなくダケカンバも密生していました。

 紋別岳山頂までもう少しというところまで来ました。

※ ウィキペディアフリー百科事典「 伊達紋別岳」、『胆振総合振興局サイト「登ろういぶりの山―山のぼり町巡りガイド」』を参考にさせて頂きました。

 ご訪問頂きありがとうございました。

 

紋別岳・みはらし平~8合目 ⇦⇦⇦ 今     回 ⇨⇨⇨ 紋別岳・山  頂

※青字部分をクリックすると、そのページが表示されます。

※これまで掲載した記事をご覧いただくには、「ホーム」ページの「インデックス」をご利用ください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。