『登山日記・十勝岳』-上ホロカメットク山へ-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。
今回からは、「上ホロカメットク山へ」向かうようすを紹介します。
(訪問日:2021年(令和3年)8月上旬)
前回では十勝岳登頂を目指して2回目の挑戦に取り掛かり、その第一関門と思っていた上富良野岳山頂(標高1893m)に到着することができました。
↑ 次の目的地・上ホロカメットク山方向を見る(画像:左)、上ホロカメットク山山頂の向こうに最終目的地の十勝岳も見えていました。ズームしてみると、その山頂にはけっこうな人数の人影がありました(画像:右)
↑ ここからも「白金ダム」?(画像:左)、遠くに登山口のある凌雲閣がポツンと白い点になって見えていました。あそこからここまで登ってきたルートが見えていたので感動してしまいました(画像:右)。
ここまでは「富良野岳登山」の際にも経由して行ったコースで「勝手知ったる登山道」ですので、順調に登ってくることができました。
↑ 安政火口も上から見下ろせそうな感じで、向かいの山肌からは噴煙が盛んに吹き出している迫力ある光景が眼前に見えていました。
ここからは富良野岳登山の時に進んだ方向とは反対の方向に進んで行くことになります。
上富良野岳から上ホロカメットク山へ向かう登山道は稜線を一度少し下ってから、次に急登をグーンと登り返して行かなくてはなりません。
↑ 一旦グッと坂道を下って楽させてもらったんだけど、次はすんごい急斜面が待ち受けていました。「倍返し!!」((テレビ番組「半沢直樹」劇中のセリフより))、「「人生楽ありゃ苦もあるさ~♬~」(テレビ番組「水戸黄門」主題歌より)の通りだね~!」と思いました。
↑ 「倍返し!!」とか「楽ありゃ苦もあるさ~」なんて思い出しながら石がゴロゴロしている足場の悪い所などを進んで行きました。
↑ 途中で来た道を振り返ってみたら、上富良野岳山頂、その向こうに三峰山、その奥に富良野岳が連なって見えていました(画像:左)。急な坂道がやっと緩やかになってきたと思っていたら、向こうに標柱らしきものが見えてきました。
↑ どうやら第二の関門「上ホロカメットク山」の山頂に着いたようです。ホッとするも、視界に入ってきた十勝岳の山頂には雲が垂れこめていました。
↑ 最終目的地の十勝岳山頂に着くまでにはまだまだ時間がかかるとは思っていましたが、それまでにあの山頂の雲がどっかへ行ってくれることを切に願いました。
↑ とにかく上ホロカメットク山の山頂標識を見ることができたことに安堵し、そこから見えている眺望にしばしの間見入ってしまいました。
↑ いつも遥か遠くから眺めていた十勝岳から立ち上っている噴煙をこんな間近に見ることができたことに感動していました。
上ホロカメットク山々頂に立って十勝岳へつながる稜線を眺めると、下っては登り返すという起伏のある見るからに辛そうな登山道が1本の筋となってずっと続いていました。
「あそこを踏破すれば念願の十勝岳山頂に行き着くことができる!」、「ここまで来たら行くっきゃない!!」と自分に言い聞かせるようにして足を踏み出しました。
※ ウィキペディアフリー百科事典「十勝岳」、「上ホロカメットク山」を参考にさせて頂きました。
ご訪問頂きありがとうございました。
※青字部分をクリックすると、そのページが表示されます。
※これまで掲載した記事をご覧いただくには、「ホーム」ページの「インデックス」をご利用ください。