『登山日記・いぶりの山々』-徳舜瞥山々頂からホロホロ山へ-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。
今回は、「徳舜瞥山々頂からホロホロ山へ」向かう様子を紹介します。
(訪問日:2020年(令和2年)9月下旬)
前回紹介しました徳舜瞥山頂を後にして、隣りに見えているホロホロ山の山頂へ向かって出発しました。
雲の動きが活発になっているみたいで、山頂付近に流れてくるガスの動きが少しずつ早くなっているように感じました。
「もっとガスが流れてきて周囲が真っ白で何も見えないような状態になる前にホロホロ山へ」と心は急くのですが、いかんせん「カメの歩み」の私。
※ 以下の動画には風切音や機械音などの雑音が入っていますので、視聴に際して音量にご注意ください。
最悪の場合、スマホに入れてある登山用のGPSアプリを頼りに歩かなくてはなりませんが…。
時々気になり後ろを振り向いてみると、尖がっている徳舜瞥山の山容が少しずつ遠く小さくなって見えていました。
徳舜瞥山の標高は1309m、ホロホロ山は少し高くて1322mです。
徳舜瞥山から一度下って、さらにホロホロ山の山頂へ登り返して行くことになります。
徳舜瞥山から見えた「山腹にくねくねとヘビの這った後のように続いている道」のどの辺りを歩いているのか分かりませんが、下り坂が終わりそろそろ登り坂に差しかかっているようでした。
※ 以下の動画には風切音や機械音などの雑音が入っていますので、視聴に際して音量にご注意ください。
ということは「道半ば」、ホロホロ山への道のりの半分は来れたということで、「もうひと頑張りだ!」。
ホロホロ山へ近づくにつれ、大小の岩がゴロゴロしている岩場に差しかかりました。
所々にペイントされている矢印を頼りに両手両足を総動員しながら岩の山を乗り越えて行きました。
周囲の様子は相変わらずで、時おり濃く薄くガスがゆっくりと流れていきました。
天気がピカピカの青空でしたら景色も楽しめたのに…、ガスに遮られてほとんど見えません。
まだまだ岩場が続いていました。
周囲をキョロキョロ見回して次の矢印を探しながら進みました。
グラグラと浮いている石もあるので、体重を預けられる足場の石を探しながら。
※ 以下の動画には風切音や機械音などの雑音が入っていますので、視聴に際して音量にご注意ください。
ピカピカの青空ではなく生憎の曇り空ではありましたが、登って行くにつれて空が近くなってきているように思いました。
ホロホロ山々頂に近づいてるような予感がしてきました。
※ ウィキペディアフリー百科事典「 徳舜瞥山」、『胆振総合振興局サイト「登ろういぶりの山―山のぼり町巡りガイド」』を参考にさせて頂きました。
ご訪問頂きありがとうございました。
※青字部分をクリックすると、そのページが表示されます。
※これまで掲載した記事をご覧いただくには、「ホーム」ページの「インデックス」をご利用ください。