『根室本線(滝川駅~根室駅)駅巡り』-平岸駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。
今回は、「平岸駅(ひらぎしえき)」(赤平市平岸仲町1丁目)を紹介します。
前回紹介しました「茂尻駅(もしりえき)」を後にして、国道38号線を東へ向かいます。
茂尻駅からおよそ4㎞ほど進み、「平岸仲町1」交差点で右折し進むと本駅々前に着きました。
本駅の大まかな成り立ちについて紹介します。
・1913年(大正2年):国有鉄道の一般駅として開業する。
・1922年(大正11年):空知川対岸の豊田炭礦から駅裏滝川側に設けた原動所へ索道が設置される。積込み線が敷設される。
・1930年(昭和5年):空知川対岸の大谷炭礦(後の大谷沢炭礦)から駅裏滝川側に設けた原動所へ索道が設置される。積込み線が敷設される。
・1943年(昭和18年):「中小炭鉱整備令」により豊田炭礦及び大谷沢炭礦が閉山する。その後、駅裏西側に軍需工場の北海道炭素鉱業及び日本油化工業の工場の建設が始まる。豊田炭礦及び大谷沢炭礦の積込み線を工場専用線として転用する。
・1950年(昭和25年):北海道炭素及び日本由化の工場が解散する。
・1952年(昭和27年):三菱鉱業系の北菱産業平岸炭礦が開坑する。駅裏に選炭場及び積込み設備を設置する。
・1963年(昭和38年):北菱平岸炭礦が閉山する。
・1976年(昭和51年):貨物扱いが廃止される。
・1982年(昭和57年):荷物扱いが廃止され、同時に無人化される。
・1987年(昭和62年):国鉄分割民営化によりJR北海道に継承される。
2面2線の単式ホームをもつ地上駅(無人駅)です。上下ホームは跨線橋で連絡しています。
※ ウィキペディアフリー百科事典「 平岸駅」を参考にさせて頂きました。
ご訪問頂きありがとうございました。
※青字部分をクリックすると、そのページが表示されます。
※これまで掲載した記事をご覧いただくには、「ホーム」ページの「インデックス」をご利用ください。