『宗谷本線(稚内駅~旭川駅)駅巡り』-稚内駅-

スポンサーリンク

稚内駅 こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。

 今回は、「稚内駅(わっかない)」(稚内市中央3丁目)を紹介します。

 本駅は、日本国内最北端にある鉄道駅です。

 本駅の窓口では「日本最北端の駅来駅証明書付き記念入場券」が販売されているそうです。

 国道40号線を北へ「ノシャップ岬」方面に向かいます。

稚内駅 稚内駅

 そして、道なりに進みますと、右手に本駅が入っている複合施設「キタカラ(KITAcolor)」が見えてきます。

 その駅名は地名からきていますが、その「稚内」の由来は、アイヌ語の「ヤムワッカナイ」(冷たい・水の・川)だそうです。

稚内駅       稚内駅

 本駅の大まかな成り立ちについて紹介します。

・1922年(大正11年):稚内駅(現・南稚内駅)が開業する。

・1923年(大正12年):南樺太(みなみからふと)・大泊(おおどまり)に連絡する鉄道連絡船「稚迫航路(ちはくこうろ)」が開設される。

稚内駅             稚内駅

・1924年(大正13年):稚内連絡待合所が現在の稚内駅近くに建設される。

・1928年(昭和3年):一般駅として「稚内港駅」(現・稚内駅)が開業する。

・1938年(昭和13年):駅舎(2代目)が市街地側に移転する。その後、本駅構内の仮乗降場扱いで「稚内桟橋(わっかないさんばし)駅」が開業する。

稚内駅 稚内駅

・1939年(昭和14):駅名が「稚内駅」に改称され、これまでの稚内駅は「南稚内駅」に改称される。

・1945年(昭和20年):稚泊連絡船の運行が停止され、それに伴い稚内桟橋駅も事実上廃止される。

稚内駅 稚内駅

・1949年(昭和24年):日本国有鉄道(国鉄)に継承される。

・1965年(昭和40年):駅舎が建替え(3代目)られる。

・1967年(昭和42年):指宿駅(いぶすきえき:鹿児島県):国内最南端の「みどりの窓口」設置駅)と「姉妹駅」提携を結ぶ。

稚内駅       稚内駅

・1968年(昭和43年):みどりの窓口を設置する。

・1984年(昭和59年):貨物取扱いを廃止する。

・1986年(昭和61年):新聞紙を除き荷物扱いを廃止する。

稚内駅 稚内駅

・1987年(昭和62年):国鉄分割民営化によりJR北海道に継承される。

・2000年(平成12年):特急「スーパー宗谷」、「サロベツ」運転が開始され、特急列車発着駅になる。

・2006年(平成18年):夜行列車「利尻」が季節運転になる。

稚内駅 稚内駅

・2007年(平成19年):夜行列車「はなたび利尻」の廃止により、夜行列車の運行が終了する。

・2011年(平成23年):旧駅舎が閉鎖されキヨスク等が閉店、その翌日に新駅舎が開業する。

稚内駅 稚内駅

 単式ホーム1線をもつ地上駅です。

 2017年(平成29年)から早朝・夜間は駅員が不在になっています。

 稚内駅トラベルセンター、自動券売機、待合室があります。

稚内駅        稚内駅

※ 複合施設「キタカラ(KITAcolor)」・・・稚内駅の他にもバスターミナルが併設され、道の駅わっかない、売店や飲食店、観光協会、地域交流センター、映画館等の他にもグループホームや高齢者住宅も入居しています。

稚内駅 稚内駅

稚内駅       稚内駅

※ ウィキペディアフリー百科事典「 稚内駅」、「稚泊航路」、「大泊」を参考にさせて頂きました。

 ご訪問頂きありがとうございました。

 

本   駅 ⇨⇨⇨ 南稚内駅

※青字部分をクリックすると、そのページが表示されます。

※これまで掲載した記事をご覧いただくには、「ホーム」ページの「インデックス」をご利用ください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。