『石北本線駅巡り』-留辺蘂駅-

スポンサーリンク

留辺蘂駅 こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。

 今回は、「留辺蘂(るべしべ)駅」(北見市留辺蘂町東町)を紹介します。

 前回紹介しました「西留辺蘂駅」を後にして、道道307号線に戻り北見方面へ向かいます。

 西留辺蘂駅からおよそ2㎞ほど進み、十字路交差点で右折して道なりに進みますと、本駅々前に着きました。

留辺蘂駅 留辺蘂駅

留辺蘂駅      留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

 駅名は、アイヌ語の「ルぺシぺ」(越え下っていく道)が転訛したものです。

 本駅の大まかな成り立ちについて紹介します。

・1912年(大正元年):鉄道院湧別軽便線(てつどういんゆうべつけいべんせん)の一般駅として開業する。

留辺蘂駅 留辺蘂駅

・1914年(大正3年):野付牛駅(現・北見駅)から本駅間を「留辺蘂軽便線」と改称される。跨線橋が設置される。

・1916年(大正5年):野付牛駅(現・北見駅)~遠軽駅~下湧別駅(後の湧別駅:廃駅)が「湧別軽便線」に改称される。

留辺蘂駅 留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

留辺蘂駅      留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

・1921年(大正10年):温根湯森林鉄道(おんねゆしんりんてつどう)が開設される。

・1922年(大正11年):軽便鉄道法廃止により「湧別線(ゆうべつせん)」に改称される。その後、遠軽駅から野付駅間が区間分離され「石北線」に編入される。

留辺蘂駅 留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

・1949年(昭和24年):日本国有鉄道(国鉄)に継承される。

・1960年(昭和35年):温根湯森林鉄道が廃止される。

・1961年(昭和36年):新旭川駅から網走駅間が「石北本線」改称される。

留辺蘂駅 留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

・1984年(昭和59年):貨物取扱いが廃止される。

・1985年(昭和60年):荷物取扱いが廃止される。

・1987年(昭和62年):国鉄分割民営化によりJR北海道に継承される。

留辺蘂駅      留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

・2016年(平成28年):みどりの窓口が廃止され、無人駅化(簡易委託化)される。

 1面1線の単式ホームと1面2線の島式ホームの2面3線をもつ地上駅(無人駅)です。

 1番乗り場へはスロープが設置され、ログハウス風の駅舎と2・3番乗場へは跨線橋で連絡しています。

留辺蘂駅 留辺蘂駅

留辺蘂駅      留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

留辺蘂駅 留辺蘂駅

※ 温根湯森林鉄道

 1921年(大正10年)に開設され、北見市・留辺蘂駅付近の貯木場から無加川を遡っていた路線です。

 1954年(昭和29年)のピーク時には総延長81㎞にも及び、一番奥の路線では大雪山の先・上川町まで達していたようです。1960年(昭和35年)に廃止されました。

留辺蘂駅      留辺蘂駅

留辺蘂駅      留辺蘂駅

※ ウィキペディアフリー百科事典「留辺蘂駅 」、「温根湯森林鉄道を参考にさせて頂きました。

 ご訪問頂きありがとうございました。

 

西留辺蘂駅 👈 本  駅 👉 相 内 駅

※青字部分をクリックすると、そのページが表示されます。

※これまで掲載した記事をご覧いただくには、「ホーム」ページの「インデックス」をご利用ください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。