『樺戸集治監』ー月形町ー

スポンサーリンク

月形樺戸博物館    樺戸集治監

 『JR札沼線を訪ねて』で『石狩月形駅』の紹介の折りにも簡単に触れましたが『樺戸集治監』についてもう少し詳しく紹介します。『集治監』とは、明治の頃に設置された囚人を収容するための施設で東京、宮城、福岡、北海道に置かれました。その施設の長を『典獄』といいます。

 1879年(明治12年)に東京集治監、宮城集治監が設置されました。1881年(明治14年)に樺戸集治監、翌年に空知集治監(三笠市)、その後福岡県の三池集治監、釧路集治監、釧路集治監網走分監と各地に設置されていきました。

月形樺戸博物館  月形樺戸博物館

 明治維新後、不満士族の反乱が各地で起こり大規模な西南戦争以後は旧士族の重罪人が数多く出ました。そのために彼らを収容する専用施設として造られたのが『集治監』でした。また、ロシアの南下政策に対抗するために北海道の開拓を推し進め守りを早急に固める必要もあって、政府は安価な労働力として囚人を開拓に当たらせようと考えたのでした。

月形樺戸博物館  月形樺戸博物館

    月形潔

 政府の命を受けて月形潔らが北海道に入り調査をした結果、樹木が生い茂る原生林の土地であり、水上交通に利用できる石狩川があり、札幌にも近いということ等から現在の月形町の地に樺戸集治監が建設されることになりました。そして、その初代典獄に『月形潔』が就任したのでした。

月形樺戸博物館      月形樺戸博物館

    月形村

 月形の指導する囚人たちは効率よく開拓を進め、国道12号線等その後の北海道の主要な道路を作ったり、お寺の仮御堂の建設をしたり、さらに囚人の中には村人達に絵や剣術を教えたりする者もいました。そうした月形の功績が称えられ、その地を『月形村』と名付けられました。その頃の詳しい様子につきましては『北海道月形町公式サイト』をご検索ください。

月形樺戸博物館  月形樺戸博物館

    月形樺戸博物館

 『樺戸集治監』は1919年(大正8年)に廃監となりました。本庁舎(事務所)が月形町役場に払い下げられ、現在は『月形樺戸博物館』として残されています。その他『石油庫』以外の施設は廃監後に解体されて現存していません。

 月形町の観光スポットとして『月形樺戸博物館』の他には、『円山公園』、『篠津山囚人墓地』、『月ヶ湖』、『道民の森月形地区』、『皆楽公園』等があります。お近くをお通りの際にはお立ち寄りください(詳しくは上記「北海道月形町公式サイト」をご覧ください)。

ご訪問ありがとうございました。

     ≪他の画像はこちら

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。