『根室本線駅巡り』-大楽毛駅-

スポンサーリンク

大楽毛駅 こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。

 今回は、「大楽毛駅」(釧路市大楽毛5丁目)を紹介します。

 前回紹介しました「新大楽毛駅」を後にして、国道38号線を西へ進みます。新大楽毛駅からおよそ2㎞ほど進むと左手に本駅が見えてきます。

 

大楽毛駅 大楽毛駅

大楽毛駅 大楽毛駅

 本駅の駅名は、本駅が所在する地名の「オタノシキ」(アイヌ語で「砂浜・の中央」)に字を当てたものということです。

大楽毛駅 大楽毛駅

大楽毛駅 大楽毛駅

 本駅の大まかな成り立ちについて紹介します。

・1901年(明治34年):北海道官設鉄道の一般駅として開業する。

・1903年(明治36年):舌辛(したから、現・釧路市阿寒町)市街地から本駅まで釧路炭礦及び澤口炭礦によって馬車鉄道が施設される。

大楽毛駅 大楽毛駅

大楽毛駅 大楽毛駅

・1959年(昭和34年):本州製紙(後の王子製紙)釧路工場が操業を開始し、専用線の運用が開始される。

・1979年(昭和54年):専用線発着を除く車扱貨物の取扱を廃止する。

・1984年(昭和59年):車扱貨物・荷物の取扱が廃止され、また王子製紙釧路工場専用線が廃止される。

・1986年(昭和61年):簡易委託化される。

大楽毛駅 大楽毛駅

大楽毛駅 大楽毛駅

・1987年(昭和62年):国鉄分割民営化によりJR北海道に継承される。

・1989年(平成元年):現在の駅舎に改築される。

・2001年(平成13年):簡易委託化が終了し、無人化される。

※ 本駅は、終戦直後まで軍馬の集散地として発展しました。戦後は、本州製紙(現・王子製紙)釧路工場が近隣に開設され、原料や製品を取扱う道内有数の貨物取扱駅となりました。その後、トラック輸送に変わり、貨物取扱が廃止され専用線も撤去されました。

大楽毛駅     大楽毛駅

大楽毛駅     大楽毛駅

 1面2線の島式ホームをもつ地上駅(無人駅)です。

※ ウィキペディアフリー百科事典「 大楽毛駅」を参考にさせて頂きました。

 ご訪問頂きありがとうございました。

 

新大楽毛駅 👈 本  駅 👉 庶 路 駅

※青字部分をクリックすると、そのページが表示されます。

※これまで掲載した記事をご覧いただくには、「ホーム」ページの「インデックス」をご利用ください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。