『函館本線(旭川駅-札幌駅)駅巡り』-近文駅-

スポンサーリンク

近文駅    こんにちは、ご訪問ありがとうございます。

    函館本線は、函館市函館駅から長万部駅・小樽駅・札幌駅を経由して旭川市旭川駅に至る、距離にして423㎞余り(大沼駅-森駅間の支線を除く)のJR北海道の幹線路線です。根室本線(滝川市滝川駅から帯広市・釧路市を経由して根室市根室駅まで)に次ぐ長さになります。

近文駅 近文駅

近文駅 近文駅

近文駅 近文駅

    とにかく長い路線で、その分たくさんの駅もあります。その中で、函館本線の札幌駅から旭川駅間の駅(岩見沢駅は除く)を紹介していませんでした。また、札沼(さっしょう)線の札幌駅から北海道医療大学駅間の駅もそうでした。

近文駅     近文駅

近文駅     近文駅

近文駅 近文駅

    そこで今回から、札幌駅・旭川駅間の駅を旭川駅から札幌駅に向かって『函館本線(旭川駅-札幌駅)駅巡り』と題して紹介していきます。今回は「近文(ちかぶみ)駅」(旭川市近文町20丁目)です。尚、「旭川駅」(☚クリックすると、そのページが表示されます)は、すでに紹介しましたので省略します。

近文駅     近文駅

近文駅 近文駅

近文駅 近文駅

    歴史を遡ること明治の頃、ロシアの南下政策に危機感を抱いていた政府は、明治32年から札幌の師団を旭川へ移動しました。そして、兵営地建設のため軍用引込線(鷹栖専用線)を設けるために本駅を開設しました。また、木材貨物専用線としての役割も果たすようになっていきました。そして戦後、この引込線は石炭や木材資源などの貨物支線として利用されていました。

近文駅 近文駅

近文駅 近文駅

近文駅待合所 近文駅待合所

・1899年(明治32年):北海道官設鉄道の近文信号停車場として開業される

・1909年(明治42年):函館駅から旭川駅間が函館本線となる

・1911年(明治44年):近文信号所が一般駅「近文駅」として開業する

・1949年(昭和24年):日本国有鉄道に継承される

近文駅待合所 近文駅待合所 近文駅待合所 近文駅待合所

近文駅待合所 近文駅待合所

・1950年(昭和25年):本駅から旭川大町駅間に貨物支線が開業される

・1961年(昭和36年):貨物支線発着を除く貨物の取扱いが廃止される

・1968年(昭和43年):本駅から旭川駅間が複線化される

・1969年(昭和44年):滝川駅から旭川駅間が電化され、納内駅から本駅間が複線化される

近文駅待合所 近文駅待合所

近文駅待合所 近文駅待合所

近文駅待合所      近文駅待合所

・1978年(昭和53年):本駅から旭川大町駅間の貨物支線が廃止される

・1987年(昭和62年):国鉄分割民営化によりJR北海道に継承される

・1989年(平成元年):駅舎が改築される

・2006年(平成18年):簡易委託廃止、完全無人化される

    ※風切り音が入っていますので、ご了承ください。

      1面2線の島式ホームを持つ地上駅(無人駅)です。ホームには、この駅の歴史を感じさせる古い木造の待合室(明治後期に建てられたとされる)があります。また、駅舎の南側までつながっている跨線橋もあります。

     ご訪問ありがとうございました。

 

 

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。