『室蘭本線駅巡り』-萩野駅-
スポンサーリンク こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「萩野駅」(白老町字萩野)を紹介します。 前回の白老駅から国道36号線を西へ向かい、駅前の交差点を右折すると、その突き当りに駅舎が見えてきます […]
『富良野から旭岳へ』-旭岳・9合目-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、旭岳の9合目辺りの様子を紹介します。 9合目から少し登った所に「ニセ金庫岩」と呼ばれる角ばった岩があります。山頂へ向かう上りの場合は、そこを左の方へ登って行きま […]
『宗谷本線駅巡り』-和寒駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「和寒(わっさむ)駅」(和寒町字北町)です。 前回の「塩狩駅」を後にして国道40号線を北上すると、右手に見えてきます。駅名は、アイヌ語の「アッ・サム」(ニレの木 […]
『道北の旅Ⅰ』-クッチャロ湖-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 昨年の夏、道北方面(上川・留萌・宗谷地方)にも足を伸ばしてみようと思い、ロードマップを開いてみました。 これまで道北方面へは、留萌本線の駅を訪ねて留 […]
『函館本線(旭川駅~札幌駅)駅巡り』-納内駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「納内(おさむない)駅」(深川市納内町字納内)です。 本駅の大まかな成り立ちについて紹介します。 ・1898年(明治31年):北海道官設鉄道の一般駅として開業す […]
『道央の旅Ⅰ』-静狩鳴き砂海岸-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「静狩鳴き砂海岸」(長万部町静狩地区)です。 私の観光案内付きロードマップで、「鳴き砂」(歩くとキュッキュッと音がする砂、「鳴り砂」とも言われ […]
『旅・徒然に』-狩勝峠-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「狩勝峠」(南富良野町・新得町の境界、標高644m)を紹介します。 私が網走、知床、釧路など道東方面に行く時には、たいてい通る峠です。 最近は早朝くか、さもな […]
『釧網本線駅巡り』-北浜駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「北浜駅」(網走市北浜)です。 本駅は、駅員が配置されていた頃の駅長が、海岸まで20mということで「オホーツク海に一番近い駅」と謳い、看板への表示を始めたそうで […]
『富良野線駅巡り』-美馬牛駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「美馬牛(びばうし)駅」(美瑛町美馬牛)です。 馬場牛(びばうし)という珍しい駅名は、アイヌ語の「ビバ・ウシ」(沼貝のいるところ)からきているそうです。 ※「沼 […]
『根室本線駅巡り』-厚床駅-
こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、「厚床(あっとこ)駅」(根室市厚床)です。 かつて本駅から「標津線」が分岐していましたが、1989年(平成元年)に廃止されました。 標津線は、日本国有鉄道(国 […]










