『石北本線・金華駅を目指して』-桜岡駅-
スポンサーリンク こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回紹介する駅は、「桜岡駅」(旭川市東旭川町桜岡)です。前回の「北日ノ出駅」同様郊外にある駅で周囲は田畑や草地に囲まれています。 […]
『旧国鉄広尾線の駅を訪ねて』-幸福駅ー
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回紹介する旧国鉄広尾線の駅は、「幸福駅」(帯広市幸福町)です。前回紹介した「愛国駅」からは11㎞程の距離があり、その間には「大正(たいしょう)駅」がありました。   […]
『登山日記』-藻岩山・その1-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今年5月中旬に札幌市南区にある「藻岩山(もいわやま)」に行ってきました。学生の頃に、友人の車に乗り数名でドライブに行ったことが記憶にあるだけなので、藻岩山にはもう30年近くご […]
『道東の旅Ⅰ』-知床五湖へ-
前回、「道の駅しゃり」で車中泊し、明けて二日目はいよいよ知床へ向かいます。朝一で「知床斜里駅」(この駅について詳しくは後日改めて紹介します)に向いました。 駅前から「斜里岳(標高1547m)」が見えるの […]
『石北本線・金華駅を目指して』-北日ノ出駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回紹介する駅は、『北日ノ出駅』(旭川市東旭川町日の出)です。今や世界的に有名になっている「旭山動物園」に一番近い駅ではありますが、動物園まで歩くと(個人差はあると思いますが […]
『旧国鉄広尾線の駅を訪ねて』-愛国駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今年5月下旬、道東方面へ旅に出た際、「愛国駅」と「幸福駅」にも寄ってきました。そこで今回は、「愛国駅」を紹介しますので、よろしくお願いします。 ま […]
『JR小幌駅を目指して』-小幌駅②-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 日本一の秘境駅としてその名を知られている「小幌駅」に、とうとう足を踏み入れました。 「ここが小幌駅か…」と感激しながら構内の様子を見て回りました。 三方を山で囲まれ、その […]
『旧JR江差線の駅を訪ねて』ー江差駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 このシリーズも「江差駅」が終着駅となりますので、今回が最終回となります。その江差駅(檜山郡江差町字陣屋庁231)は、最西端の有人駅でしたが、廃止に伴い「八雲駅」がその座に着い […]
『納沙布岬』-納沙布岬灯台、他-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 前回に引き続き「納沙布岬」の2回目です。実は、納沙布岬(の近く?)には大学生の頃(かれこれ30年程前)にも1度訪れたことがあります。思い起こせば、あれは普通車免許を取り、初め […]
『雨竜沼湿原へ』-険竜坂から湿原-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 前回は、「白竜の滝」に到着したところまででした。そこまで行くのにも普段運動不足(それも“超”がつく位)の私にとって大変でした。そして、今回はいよいよ「雨竜沼湿原」へ向かいます […]