北海道と自然
九合目へ
『登山日記・いぶりの山々』-来馬岳、七合目・八合目・九合目-新着!!

スポンサーリンク  こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。  今回は「七合目、八合目、九合目」までの様子を紹介します。          (訪問日:2022年(令和4年)6月中旬)  前回では、スキー場の斜面を克服 […]

続きを読む
北海道と自然
4000m地点
『登山日記・紋別岳』ー4000m地点へ-新着!!

 こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。  今回は、「4000m地点へ」その様子を紹介します。          (訪問日:2022年(令和4年)8月下旬)  前回では支笏湖畔(しこつこはん)・支笏湖温泉街の外れに […]

続きを読む
北海道と自然
山頂
『登山日記・黄金山』-山頂へ、そして下山-新着!!

 こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。  今回は、いいいよ「山頂へ、そして下山」の様子を紹介します。      (訪問日:2022年(令和4年)8月下旬)  前回では、スペースの広さといい眺望の良さといい本当の山 […]

続きを読む
北海道と自然
六合目
『登山日記・いぶりの山々』-来馬岳・五合目、六合目-

 こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。  今回は「五合目、六合目」までの様子を紹介します。                (訪問日:2022年(令和4年)6月中旬)  サンライバスキー場の頂上付近までやっとの思い […]

続きを読む
北海道と自然
偽ピークから
『登山日記・黄金山』-偽ピークへ-

 今回は、「偽ピークへ」至るまでの様子を紹介します。                  (訪問日:2022年(令和4年)8月下旬)  前回では、新道・旧道分岐から1400旧道・新道の分岐まで登って行きました。  1400 […]

続きを読む
北海道と自然
登山道を進む
『登山日記・紋別岳』ー登山口を出発!-

 今回から「登山日記・紋別岳」シリーズを始めます。  ところで、単に「紋別岳」と言いますと「登ろう・いぶりの山々」シリーズで紹介しました「紋別岳」(伊達市:標高715m)と今回紹介する千歳市にある「紋別岳」(標高866m […]

続きを読む
北海道と自然
「1400m」の標示板へ
『登山日記・黄金山』ー新道・旧道分岐から1400m-

 今回は、「新道・旧道分岐から1400旧道・新道の分岐まで」の様子を紹介します。              (訪問日:2022年(令和4年)8月下旬)  前回では、新道に行くか?旧道に進むか?左右に分かれる分岐点まで登っ […]

続きを読む
北海道と自然
サンライバスキー場
『登山日記・いぶりの山々』-来馬岳・登山口からサンライバスキー場第一リフト-

 こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。  「登山日記・いぶりの山々」、「鷲別岳・カムイヌプリ」シリーズは前回の下山の様子の紹介で終了させて頂きましたが、「登山日記・いぶりの山々」もこれまで長々と綴らせて頂いてきま […]

続きを読む
北海道と自然
カムイㇴプリからの下山
『登山日記・いぶりの山々』-鷲別岳・カムイヌプリ下山-

 こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。  今回は、1回目の今回は「鷲別岳・カムイㇴプリ下山」の様子を紹介します。        (訪問日:2020年(令和2年)10月下旬)  前回では、鷲別岳山頂(標高911.1 […]

続きを読む
北海道と自然
新中野ダム
『北海道のダム』-新中野ダム-

 こんにちは、ご訪問頂きありがとうございます。  今回は、「新中野ダム(しんなかのだむ)」を紹介します。         (訪問日:2022年(令和4年)5月中旬)  前回紹介しました笹流ダム(函館市亀田大森町1番地)は […]

続きを読む