『雨竜沼湿原へ』-登山口(ゲートパーク)まで-
スポンサーリンク こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回は、新シリーズ『雨竜沼湿原へ』の初回となります。有名な湿原ではありますが、初めて行く所で、昨年の6月中は天気もなかなか安定せず、絶好の登山日和となる日を […]
『石北本線・金華駅を目指して』-新旭川駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回紹介する石北本線の駅は「新旭川駅」(旭川市東8条6丁目)で、石北本線の起点駅であります。また、本駅には宗谷本線も乗り入れています。現在は、無人駅です。 ・1922年(大正 […]
『登山日記』-手稲山・その3-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 前回の「手稲山登山」では、息を切らしながら休憩を何十回と繰り返し、やっとの思いでリフト施設の所まで辿り着けました。 遠くから見ると、山頂にアンテナがニョキニ […]
『地球岬へ』-絵鞆岬展望台・銀屏風-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 「地球岬へ」の三回目、今回は「絵鞆(えとも)岬展望台・銀屏風(ぎんびょうぶ)」を紹介します。どちらも「室蘭八景」に選ばれています。絵鞆半島を西から東へ向かいながら紹介して行 […]
『襟裳岬へ』-再び襟裳岬に立つ-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 行く手に見える「ナイアガラの滝」(ちょっと大げさかな?!)のような雲に「嫌な予感」を感じながら「えりも岬」を目指して、また走り出しました。 […]
『JR小幌駅を目指して』-大岸駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回の駅は、『大岸(おおきし)駅』です。大岸駅は、虻田郡豊浦町字大岸にあり、単式・島式の2面がある地上駅です。無人駅で、開業当時の駅舎は改築され、駅舎内にトイレ […]
『旧JR江差線の駅を訪ねて』-宮越駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回の駅は、『宮越駅』です。宮越駅は、北海道桧山郡上ノ国町早瀬にありました。 ・1964年(昭和39年):国鉄江差線の駅として開業 ・2014年(平成26年):江差線の木古内 […]
『宮島沼』-その2-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 宮島沼の2回目です。ハクチョウ達は大方南へ旅立って行ったようです。現在は、マガンが多く滞在中です。とは言っても全盛期は過ぎてしまったようで、4月28日で1万8千羽足らずとのこ […]
『石北本線・金華駅を目指して』-旭川四条駅-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回紹介する駅は、『旭川四条駅』(旭川市4条通18丁目)です。かつては、旭川電気軌道東川線・旭川4条駅や、旭川市街軌道(路面電車)・4条17丁目路面電車停留所が隣接していまし […]
『登山日記』-手稲山・その2-
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 前回は、「閉まっている保安道路ゲート前で登山を諦めた」というところまででした。 その後、「やっぱり手稲山の頂上に登って、景色を見てみたい」という気持ちが大きくなり、同じ8月 […]